希望した条件でどんな会社があるのか、
転職エージェントから紹介された企業がどんな会社なのか、
会社を知るための情報収集、企業研究は大変重要です。
どんなにスキルや業務経験が豊富でも、情報を持たずして面接をクリアすることは困難です。
仮に面接をクリアできたとしても、情報収集していないが故に当初思い描いていたこととのギャップに悩むことにもなりかねません。
さらに、昨今は企業サイトだけではなく、元在籍者の口コミサイトも様々でてきました。
口コミですので、必ずしもその情報が正しいとは限りませんが、一つの考えとしてとらえておくこともありだと思います。
この意味でも、情報収集は必須です。
情報収集
会社のウェブサイト
かなり当たり前ですが、希望する会社のウェブサイトを見ていない人はいないと思います。
これは必ずチェックです。
特に
社長の名前や、従業員規模、売上など、コアになる情報は必ず押さえておくべきです。
さらに、
企業沿革
今後の事業展開・ビジョン
などは、会社のこれまで(企業沿革)とこれから(今後の事業展開・ビジョン)となります。
事業内容・強みを押さえる
会社の事業の源泉が、何なのか、把握しておきましょう。
これが、その会社の存在意義となります。
また、同業他社と比較して、何が強みなのかも押さえましょう。
これらは、IRのページがあれば、容易に把握できます。
特に上場企業であれば、その意識が大変強いので、詳細を把握できます。
どのような企業文化をチェック
希望する会社がどのような考え方の人を歓迎しているのか。
それを押さえることで、会社へのアピールに際しても説得力のある志望動機を作ることが可能で、印象もよくなります。
社員が顔出ししていたり、経営TOPのこの点に触れた発言があれば、それも押さえておくべきです。
ウェブサイトに情報がない、充実していない場合
その会社を志望すべきか、再考した方がよいです。
このご時世、情報開示に消極的な会社は、生き残れませんし、
その可能性が低いと思ってよいです。
口コミサイト
企業のウェブサイトは、会社の顔でもあります。
それがゆえに企業文化や今後のビジョンなど、実態はさておきかなりきれいな表現となっているケースも多々あります。
そのギャップを知るためには、希望する会社に知人がいればよいですが、そんなことばかりありません。しかも、部署が異なればその知人の情報が正しいともいえません。
上記から、玉石混交な情報が入り交じっている、ということを前提に、ある程度の情報を差し引いて利用するサイトとして口コミもありかと思います。
私が過去利用していて、以下利用してよかったサイトを記載しました。
vorkers
vorkers
https://www.vorkers.com/
540万件の社員口コミ数を要するサイトで、データ量も多く、参考になりました。
記入者の在籍していた時期も掲載されているので、転職のたびによく利用していました。
あまり古いと情報が正しいとは限りませんので、直近の情報をみるようにしましょう。
カイシャの評判
社員・元社員による100万件の口コミサイト
「カイシャの評判」
https://en-hyouban.com/
エンジャパンが運営しています。
見栄えがビジュアル的でわかりやすく情報量も豊富です。
こちらもぜひチェックしておきたいサイトです。
転職会議
【転職会議】企業の評判から求人までわかる転職クチコミサイト
https://jobtalk.jp/
無料ですが、登録が必要です。
口コミだけではなく、各企業の評判・評価・噂、入社対策などの情報を集めた転職サポートサイトでもございます、
登録すると、その後のメールがウザイです。
(すぐ停止すればよいのですが)
キャリコネ
キャリコネ
https://careerconnection.jp/
こちらも無料登録することで利用が可能です。
まとめ
情報収集は外せない転職活動の一活動です。
実態を把握するための手段として、口コミ情報は最低限にとどめたほうがよく、参考程度にとどめましょう。
以上です。
コメントを残す